【1.基本方針】
株式会社ReLAND(以下、当社)は、個人の権利・利益を保護するために、個人情報を適切に管理することを社会的責務と考えます。個人情報保護に関する方針を以下のとおり定め、従業員及び関係者に周知徹底を図り、これまで以上に個人情報保護に努めます。
1.個人情報の収集・利用・提供
個人情報を保護・管理する体制を確立し、適切な個人情報の収集、利用および提供に関する内部規則を定め、これを遵守します。
2.個人情報の安全対策
安全管理措置については、以下に基づき取り扱いを徹底しています。
(組織的安全管理措置)
・整備した取り扱い方法に従って個人データが取り扱われていることを責任者が確認
・従業員から責任者に対する報告連絡体制を整備
(人的安全管理措置)
・個人データの取り扱いに関する留意事項について、従業員に定期的な研修を実施
・個人データについての秘密保持に関する事項を雇用契約時に締結
(物理的安全管理措置)
・個人データを取り扱うことのできる従業員及び本人以外が容易に個人データを閲覧できないような措置
・個人データを取り扱う機器、電子媒体及び書類等の盗難又は紛失等を防止するための措置を講じ、事業所内の移動を含め、当該機器、電子媒体等を持ち運ぶ場合、容易に個人データが判明しないよう措置を実施
(技術的安全管理措置)
・個人データを取り扱うことのできる機器及び当該機器を取り扱う従業員を明確化し、個人データへの不要なアクセスを防止
・個人データを取り扱う機器を外部からの不正アクセス又は不正ソフトウェアから保護する仕組みを導入
(外的環境の把握)
・今後個人データを外国に保管する場合には、当該外国における個人情報の保護に関する制度を把握した上で安全管理措置を実施
3.個人情報の確認・訂正・利用停止
当該本人等からの内容の確認・訂正あるいは利用停止を求められた場合には、別に定める内部規則により、調査の上適切に対応します。
4.個人情報に関する法令・規範の遵守
個人情報に関する法令およびその他の規範を遵守します。
5.教育および継続的改善
個人情報保護体制を適切に維持するため、従業者の教育・研修を徹底し、内部規則を継続的に見直し、改善します。
6.個人情報の提供・開示
情報の提供・開示に関しては、別に定めます。
7.苦情相談窓口
個人情報に関するお問い合わせは、以下の窓口をご利用下さい。
担当部署:個人情報問合せ窓口
所在地:〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-13-2 プライムゲート7F
連絡先:03-5155-3721
2017年7月1日(制定)
2022年4月1日(改訂)
株式会社ReLAND
代表取締役 臼居 崇
【2.適用範囲】
本個人情報保護方針は、当社が行う各種事業において、お客様、関係各位(お取引先様、関係団体様)、従業員の個人情報もしくはそれに準ずる情報を取り扱う際に、当社が遵守する方針を示したものです。
【3.個人情報の取得と利用目的】
(1) 当社が取扱う個人情報は、次のいずれかに該当する業務の目的で取得し、利用目的の範囲内で適正に取扱います。
①直接書面により取得した個人情報の利用目的
個人情報名 | 利用目的 |
---|---|
お客様の 個人情報 |
1.不動産の売買、賃貸、管理及びその仲介業務、不動産に関するコンサルティング業務及びリノベーション業務の取引に関する与信審査、契約履行、情報及びサービスの提供 2.契約サポートの為の郵便物、電話、Fax、電子メール等による連絡業務 3.情報及びサービス提供の為の郵便物、電話、Fax、電子メール等による営業活動、マーケティング活動及び商品開発等の調査分析 |
お取引先の 個人情報 |
当社の各事業に関する 1.お取引先との連絡・協力・交渉・契約の履行・履行請求等 2.商品・サービスの情報の提供 3.商品・サービスの提案・販売 4.販売・サービス窓口のご紹介 |
従業員及び 採用応募者 から 取得した 個人情報 |
採用選考、人事労務管理 ※個人番号については、個人番号法で定められた事務のため |
お問い合せ で取得した 個人情報 |
お問い合せ対応 |
②直接書面以外の方法によって取得した個人情報の利用目的
個人情報名 | 利用目的 |
---|---|
受託業務にて取得した個人情報 | 受託業務における契約履行等 |
人材紹介会社から取得した個人情報 | 採用選考 |
監視カメラにより取得した個人情報 | 防犯、警備目的 |
(2)当社が取扱う特定個人情報等は、社会保障、税及び災害対策に関する特定の事務の範囲内で適正に取り扱います。
【4.個人情報の管理】
当社は、お客様、関係各位(お取引先様、関係団体様)、従業員からご提供いただいた情報の管理について、以下を徹底します。
(1)情報の正確性の確保
ご提供いただいた情報については、常に正確かつ最新の情報となるよう努めます。
(2)安全管理措置
組織的な個人情報の管理については、社内規程による厳重に取扱い方法を規定し、それに基づいた取扱いを徹底しています。
(3)従業者の監督
社内規程に基づき、個人情報取扱い規程の厳格な運用を徹底しています。
(4)委託先の監督
個人情報の取扱いを外部に委託する場合には、社内規程に基づき、要件を満たした委託先にのみ委託を行い、適切な管理を行います。
(5)保存期間と廃棄
ご提供いただいた情報については、保存期間を設定し、保存期間終了後は廃棄します。また、保存期間内であっても、不要となった場合にはすみやかに廃棄します。
【5.第三者提供の有無】
当社は、お客様、関係各位(お取引先様、関係団体様)、従業員からご提供いただいた個人情報を、第三者に提供することはありません。
また、今後第三者提供を行う事になった場合には、提供する情報と提供目的などを提示し、お客様、関係各位(お取引先様、関係団体様)の皆さま、従業者の皆さまから同意を得た場合のみ第三者提供を行います。
また、当社では、利用目的の達成に必要な範囲内において、他の事業者へ個人情報を委託することがあります。
【6.オプトアウトに関する公表事項】
現状では、オプトアウトは行っていません。オプトアウトを実施する場合には、適正な取扱いを行います。
【7.共同利用に関する公表事項】
当社は「個人情報の利用目的」の範囲内で収集した個人情報を、「グループ会社内で共同利用」する場合があります。なお、当該個人情報の管理についての責任は株式会社ReLANDが有します。
(1)共同利用目的
①不動産の売買、賃貸、管理及びその仲介等の取引に関する与信審査、契約履行、情報やサービスの提供
②契約サポートの為の郵便物、電話、Fax、電子メール等による連絡業務
③情報及びサービス提供の為の郵便物、電話、Fax、電子メール等による営業活動、マーケティング活動及び商品開発等の調査分析
(2)共同利用する個人情報の項目
お名前、ご住所、電話番号、物件情報、成約情報等、上記の利用目的に必要な範囲の項目
(3)共同利用する者の範囲
株式会社ReLAND(https://reland-inc.co.jp)、株式会社ReLANDプロパティ(http://tmc-p.jp)株式会社Lines(https://lines-inc.co.jp)
(4)共同利用する個人データ管理責任者
個人データを原取得した各企業
・株式会社ReLAND 代表取締役
・株式会社ReLANDプロパティ 代表取締役
・株式会社Lines 代表取締役
尚、全体の管理責任は株式会社ReLANDが有します。
※各社の事業内容その他詳細は各社ウェブサイト等をご確認ください。
【8.匿名加工情報に関する公表事項】
(1)匿名加工情報の適正な取扱いを確保するための措置
当社は、以下のとおり、お客様の個人情報を特定の個人を識別できないように加工した情報(以下、「匿名加工情報」といいます。)として継続的に作成する場合があります。
(2)安全管理措置に関する事項
当社は、匿名加工情報等について、漏えい、滅失又はき損の防止等、その管理のために必要かつ適切な安全管理措置を講じます。また、匿名加工情報等を取り扱う従業員や委託先(再委託先等を含みます。)に対して、必要かつ適切な監督を行います。
匿名加工情報等の安全管理措置に関しては、別途社内規程において定めております。
(3)匿名加工情報に含まれる個人に関する情報の項目及び第三者に提供する情報の項目
該当なし
【9.保有個人データに関する公表事項】
当社は、保有個人データに関する公表事項を次のとおりとします。
(1)開示等の求めの受付
所定の用紙(「利用目的通知請求書」、「開示対象個人情報開示請求書」、「開示対象個人情報訂正等請求書」)にご記入のうえ、以下の宛先まで郵送またはご持参ください。開示等請求の用紙は窓口でお渡ししております。
【開示等の請求等の社内窓口】
担当部署:個人情報問合せ窓口
所在地:東京都新宿区高田馬場2-13-2 プライムゲート7F
連絡先:03-5155-3721
(2)本人確認
本人確認のため、以下の本人確認書類を「所定の用紙」とともに郵送またはご持参ください。
• 運転免許証、パスポート、個人番号カード又は住民基本台帳カード(住所記載のあるもの)、在留カード、特別永住者証明書等の写真で本人確認ができるものの写し(開示等の求めをする本人の名前および住所が記載されているもの)
• 住民票の写し(開示等の求めをする日前30日以内に作成されたもの)
(3)代理人資格の確認
代理人の方が手続きをされる場合は、「所定の用紙」、「本人確認書類」に加え、以下の書類も郵送またはご持参ください。
• 代理人を証明する書類、代理人の運転免許証、パスポート、個人番号カード又は住民基本台帳カード(住所記載のあるもの)、在留カード、別永住者証明書等の写真で代理人確認ができるものの写し(開示等の求めをする代理人の名前および住所が記載されているもの)
• 代理人の住民票の写し(開示等の求めをする日前30日以内に作成されたもの)
• 代理人が弁護士の場合は、登録番号のわかる書類• 代理を示す旨の委任状
(4)手数料のお支払い
開示等の請求をする際に、開示等請求手数料が必要です。手数料のお支払は、窓口に各書類と併せてご持参のうえ現金によりお支払いください。
・手数料 1枚当たり 1,000円(税込)
(5)ご請求の取り扱い
所定の用紙により受け付け、本人確認、代理人確認ができたときは、対応します。 なお、以下の場合は開示等の求めに応じられない場合があります。
• 本人または第三者の生命、身体または財産に危害が及ぶおそれのある場合 違法または不当な行為を助長し、または誘発するおそれのある場合• 国の安全が害されるおそれ、他国もしくは国際機関との信頼関係が損なわれるおそれ、または他国もしくは国際機関との交渉上不利益を被るおそれのある場合
• 犯罪の予防、鎮圧、または捜査その他の公共の安全と秩序維持に支障が及ぶおそれのある場合
• 当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合• 法令に違反することとなる場合
• 国の機関または地方公共団体が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、利用目的を本人に通知し、または公表することによって当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがある場合
(6)開示等
以下の方法により遅滞なく開示等の対応をします。
• 個人情報の利用目的の通知、開示の場合は、当該内容の記載された書面を、手渡し又は本人限定受取郵便により郵送
• 個人情報の内容の訂正、通知または削除、利用の停止、消去および第三者への提供の停止の場合は、 「個人情報訂正等決定通知書」を、手渡し又は本人限定受取郵便により郵送
・法令に基づく理由により開示等しないこととなった場合は、「個人情報不開示等決定通知書」を、手渡し又は本人限定受取郵便により郵送書面の送付先は、所定の用紙にご記入いただいた本人の住所とします。 本人または代理人を証明する書類に、本籍地が明示されている場合は、消去していただいて結構です。
本人または代理人を証明する書類は、入手から6か月以内に責任を持って廃棄いたします。
(7)保有個人データの取扱いに関する苦情の申出先
保有個人データの取扱いに関する苦情の申出先は次のとおりとします。
担当部署:個人情報問合せ窓口
所在地:東京都新宿区高田馬場2-13-2 プライムゲート7F
連絡先:03-5155-3721
【10.認定個人情報保護団体について】
当社は、個人情報の保護に関する法律に基づく認定個人情報保護団体である一般社団法人JAPHICマーク認証機構の対象事業者です。
(1)認定個人情報保護団体の名称 : 一般社団法人JAPHICマーク認証機構
(2)苦情解決の申し出先 : 個人情報相談センター
<住所>〒103-0027東京都中央区日本橋2丁目1-17丹生ビル2階
<電話番号>03-6280-4859(平日10:30~12:00、13:00~17:30)
※当社の商品・サービスに関する問い合わせ先ではございません。
反社会的勢力に対する基本方針
株式会社ReLAND(以下、「当社」といいます)は、社会的責任ある企業として、暴力団を始めとする反社会的勢力による被害を防止するため、反社会的勢力に対する基本方針を以下のとおり定めるとともに、この基本方針を実現するための体制を構築します。
(1)当社は、反社会的勢力との取引を一切行いません。
(2)当社は、反社会的勢力からの不当要求には一切応じません。反社会的勢力による不当要求が認められた場合には、民事上若しくは刑事上の法的対応を行います。
(3)当社は、反社会的勢力の排除に関し、平素より社団法人警視庁管内特殊暴力防止対策連合会、弁護士等関係外部機関と緊密な連携関係を構築してまいります。
(4)当社は、期せずして反社会的勢力との取引が判明した場合は、取引の解消に向けた適切な処置を速やかに講じます。
(5)当社は、反社会的勢力への資金提供は一切行いません。
(6)当社は、反社会的勢力による不当要求に対応する従業員の安全を確保します。
株式会社ReLAND
個人情報保護管理者